私は、新大久保にある東洋鍼灸専門学校(夜間部)に通うことを選択しインターンとして、フットラブ(現・ハリアップ六本木ヒルズ院リラクゼーション部門)で働きながら、実践を通して施術・接遇をともに学んできました。
施術経験ゼロからリフレクソロジーを学び、3年間働きながらの通学。
そして卒業後、国家資格を取得。
専門学校では解剖学・生理学・病理学・東洋医学・経絡経穴等、様々なことを学び、実技の時間は、患者役と施術者役になり、実際に鍼灸治療ができるよう体感しながら学んできました。
3年時の臨床実習では、臨床施設に来院する患者様の問診を行いながら治療を進めます。
入学から卒業まで、あっという間の3年間でした。
現在では、学ぶ側から教える側へ。
コリトレールグループでは、配属前に実技・接遇・劉先生の座学と盛りだくさんの新人研修が行われ、その中で私はリフレクソロジーの講師を担当しています。
圧の入れ方や手技のポイント等、苦手なことは人それぞれですが、時間内で目標とするところまで指導しています。
過去、自分が苦労した経験を思い出し、どうすればより良い施術ができるのか研修生にあわせて指導することも求められます。
講師の経験を通して、今も学びの途中。
コミュニケーションの大切さ、一人一人の個性やクセに合わせたやり方については、より良い接遇にも繋がるよう、私も毎回考えさせられます。
治療家にとって技術向上も大事ですが、色々なことを経験することでアイデアが生まれたり、新たな自分を発見するきっかけになります。
それが、自分自身を成長になり、誰かのチカラになっていたら幸せだと思います。
たくさんの人を「治したい」
これからもその想いを大切に、夢に向かって前進するのみです。
ハリアップ丸ビル院
神田 奈々